脳が喜ぶこと:幸せホルモン
脳が喜ぶこととは・・・
スポーツ スポーツのゴール 歌を歌う マントラやお経を唱える ダンスをする 温泉に行く マッサージ 抱きしめる 美味しいものを食べる 綺麗なものをみる 人にあなたがいてくれて嬉しいと言われる
他にどんなことがあるでしょうか?
ドーパミンを放出して報酬を期待させるのではなく(期待と落胆を繰り返すと、だんだんパーキンソン病のように無感情症になる)セロトニンやオキシトシンのように気分を良くする(脳が喜ぶ)γアミノ酪酸ホルモンを活性化させること(歌を歌う、オペラを聴く、など)が、ストレスを流してくれるそうです。
ヨガの狙いとは「きみが笑うと笑顔になる人がいるんだよ、今ここにいてくれてありがとう」を伝えあって、お互いミラーニューロンで笑顔の輪を広げていき、この世界を幸せホルモンで満たしていくことなのかな、と思います。
2013.12.19