ストラップで円背予防!現場からの嬉しいお便り
シニアヨガの先生からの嬉しい便りをご紹介します。
基金訓練(ヘルパー2級養成講座)の講師として授業を行う中で、「メディカルヨガ」のご紹介をさせていただきました。
体力や可動域、運動耐容能や抱える疾患もさまざまな高齢者(しかも集団)に対し、介護予防運動やレクリエーションをする怖さや、何がわからないかもわからない状態の生徒さんにとって、シニアヨガやメディカルヨガで紹介されているポーズの簡略化はとても参考になったようです。
また、私が指導しているサークルで「メディカルヨガ」で紹介されていた、ストラップを
使った円背予防のアプローチを試してみたところ、とっても好評で、教室を歩く皆さんの
足取りが軽く表情も明るくなったのが、とても嬉しかったです!
20名近くの方に、ちゃんとしたストラップを用意できる財力がないので(><) 新聞紙で手作りした、急ごしらえのストラップでお恥ずかしいのですが、 大喜びで歩くお母さんたちの写真を添付いたします。(猫背のままの方も若干いらっしゃいますが^^;)
私は有名なヨガの資格を取っている訳でもなく、ヨガを専門的に指導している訳でもありませんし、教室の中で『良いとこ取り』をさせて頂いているだけで恐縮なのですが、ヨガの世界を飛び越えて、医療や介護の現場にもっとシニアヨガの考え方やエッセンスが広まれば、デイサービスや介護予防の現場が豊かな時間になると思います。
ヨガは良い物だと知っていても、専門科でなければ手を出してはいけない世界だと二の足を踏んでいる方に、私みたいな者でもシニアヨガに恩恵を受けている事を知ってもらえたら嬉しいです。
*********
メディカルヨガのアイデアを、日本人が楽しめるように応用いただくのは、まさに地元で活躍する一人一人の先生だと思います!特に感動したのは、このメッセージ「ヨガの世界を飛び越えて、医療や介護の現場にもっとシニアヨガの考え方やエッセンスが広まれば、デイサービスや介護予防の現場が豊かな時間になると思います。」
本当に胸が熱くなるお便りでした。