ヴェーダという知識体系:自分で実感する大切さを説く
アーユルヴェーダとは、簡単にいうと、自然に逆らうと痛い目に合う、という教えです。
自然にはモーターも努力もないが、偉大でで長生きだ。
医療としてのアーユルヴェーダを深く理解するには、瞑想としてのヨガ、そして武術としてのダヌルヴェーダを参照したい。
瞑想と武術は生命の表現の異なった局面といえる。つまり、心と体だ。
医療とは心とからだを健康に保つことだったからだ。
瞑想も、武術も元は同じひとつの根っこ、つまりヴェーダと呼ばれる知識体系だった。
この知識体系の特徴は、自分でやって実感する、つまりPBMだということだ。
2013.12.19