ブログ
本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。
-
深呼吸ポスターは世界の最先端
アメリカのヨガカンファレンス(2016)で、あるお医者さんがおっしゃっていたこと。 Hospital(病院)にヨガがあることで、Hospital が Hospi …
2016年6月12日 -
2016年ヨガセラピーとその研究のシンポジウム(in U.S.A)
今年からできれば毎年続けていきたい IAYT (国際ヨガセラピスト協会)のカンファレンス参加ツアー。私にとっては自分の学びの礎です。 アメリカでも急速に社会的関 …
2016年6月12日 -
ヨガの恩師への手紙:オバマ大統領来日
ヨガの考え方は未来に役立つと思います。先日来日されたアメリカのオバマ大統領の「理解したい」という姿勢。それは最後は、ハグという行為になって人々を感動させました。 …
2016年6月2日 -
Compassion の源泉
よく、岡部先生はどうしてそんなに愛情深いんですか。と言われたりしますが、誤解です。優しい時もありますし、怖いお母さんのときもあります。ハリネズミのように心を閉ざ …
2016年5月30日 -
リーダーと孤独
一人っ子で、マイペースで、自由が大好き、集団行動が苦手な私がまさか「リーダー論」の本に手を出すとは思っていませんでした。ビジネススクールで経営学を学びましたが、 …
2016年5月30日 -
Jnani Chapman 先生の大丈夫
オーニッシュ医師と共にアメリカにおける医療現場へのヨガの導入に尽力された Jnani Chapman 先生が、永遠の旅に発たれました。アメリカで、多くのヨガセラ …
2016年5月20日 -
伊藤武先生のヨーガ・スートラ
敬愛するインド研究家、ヨーガ講師である伊藤武先生がついに「ヨーガスートラ」を上梓されました。 とてもわかりやすく、神話の世界を身近に感じるとともに、現代社会に生 …
2016年5月20日 -
乳がんサポート:ヨガで取り戻す3つのカーブ:呼吸、姿勢、心
2016年5月15日、大宮ソニックシティで行われた市民公開講座で、乳がんの患者さま、ご家族のみなさまにヨガのご紹介の機会をいただきました。 埼玉乳がん臨床研究グ …
2016年5月16日 -
精神腫瘍科の大西先生のご講演より:2016年市民公開講座
乳がんとヨガをご紹介させていただいた2016年の市民公開講座にて、埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 教授の大西 秀樹先生のご講演を拝聴いたしました。 3 …
2016年5月16日 -
父のためのメディカルヨガ:見えないものを見る力
久しぶりに父と電話で話しました。 3月の結婚記念日にプレゼントを贈り、勝手に親孝行したつもりになっていましたが、しばらく話していませんでした。 4月に私が入院し …
2016年5月14日 -
依存そして甘え:自由になる強さを持つこと
長男(5歳)にはどうしても厳しくなってしまう。 自分の美学、つまりこうあってほしい、とこうあって欲しくない、をぶつけてしまうのだと思う。 とても遠回りしながら( …
2016年4月30日 -
NHK 水戸放送局:ヨガしちゃお!【4月:緊張の多い季節に】
NHKの水戸放送局様より、月一回お昼の情報番組「いばっちゃお」のコーナーに「ヨガしちゃお」でヨガを紹介する機会をいただきました。 視聴者は女性が多いとのことでし …
2016年4月25日 -
ヨガと他療法の違い
ヨガを治療のサポートに提案する際、幾度となく尋ねられるテーマです。しかしながら、何度説明しても、わかってもらいにくいテーマであることも確かです。わかってもらえな …
2016年4月16日 -
妊活ヨガのご案内
ウィメンズクリニックで行われている妊活ヨガ、金沢市のさやか先生のクラスのご紹介です。 http://sayaka-hpl-yoga.jimdo.com/sche …
2016年4月16日 -
物語が欠如しやすい時代だからこそ
Facebookで話題になっていた映像、 私も感動して外国の友人たちにシェアしましたが、主人に感想を聞いてみたところ「確かに「日本の姿」を情報として集約し、心を …
2016年4月6日 -
赦す力量を育むこと
子供に対し「こうあってほしい」という想いと裏腹な行動をする息子を叱った後の後味の悪さ。ぱっと気分を切り替えて許してあげればいいのにいつまでもプンプ …
2016年4月6日 -
家族という人間関係にあるサンスカーラ
サンスカーラとは「思い込み」「なかなかやめられないくせ」という意味です。 ヨガの教えでは先入観から自由になりましょう、といいます。 私たちは家族に対し、おそらく …
2016年3月30日 -
本音や弱音、わがままを言える人がいるという健康
首の前が緊張していたり、胸の前がとじ込んでいることが、薬ではどうしようもない心の辛さを引き起こしていることがあります。言いたいことをずっと溜め込んでいたり、弱音 …
2016年3月30日 -
看護師さんが院内でヨガを教えるのが難しい現実
看護師さんがヨガの養成講座に来てくださることがあります。だけど、なかなか院内で活かす場がない、というお声をお聞きします。それは、病院が「あなたは看護要員だから」 …
2016年3月30日 -
不妊治療をされている方のヨガクラス in 水戸
眞由美先生のクラスとなります。 クラスで行うポーズなどの説明がとてもわかりやすいです。 詳細はこちらをご覧ください。 http://ameblo.jp/yoga …
2016年3月30日