メディカルヨガ

メディカルヨガ

ブログ

本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。


  • YCATでの学び:ヨガは全ての人のために

    アメリカの代替医療においてディーン・オーニッシュ医師が果たした業績、それはヨガが心臓病に良い影響を与え得るという研究を世に知らしめ、ストレスを軽減する有効な治療 …

  • 得たいものは心の灯火かスポットライトか

    健康とフィットネスだけでは人は満たされない。 人はなぜスポーツをするのか? それは、 「完全を求める生き物だから」 古代ギリシア人にとって、スポーツは、人として …

  • 生涯スポーツを楽しむには

    スポーツの楽しみはいつからでも 私たち大人が子供の頃は、体育の授業は「運動が得意」と「下手」を分けるステージだった。だけど、それはいつからでも変えられる。スポー …

  • ヨガはローテクです

    ヨガはスポーツ科学ではありません。むしろローテクです。 このポーズ、この呼吸法を取り入れたから、パフォーマンスが劇的にアップする、ということを保証するものではあ …

  • Yoga for Athlete の難しさ

    それは、スポーツと人のありかたが、あまりにも多種多様だからです。 学童期のスポーツにヨガを取り入れる場合もあるかもしれませんし、高校野球、大学スポーツのように、 …

  • サンスカーラ(過去へのとらわれ)

    昔はこうだった、いつもこうだ、ということを忘れて 「今はこうだ、今はありがとう、今は素敵だ」だけで接することができたら、 どんな人との関係もうまくいくのではない …

  • 癒し:同性への恐怖が感謝へ

    私は0歳の娘が大好きだ。 娘に癒しをもらっている。 最初、女の子、と聞いた時に、恐怖が走った。 自分のような子が生まれてきたらどうしよう。 自分のように、両親に …

  • Advance Care Planning セミナーでの乳がんヨガ紹介

    本日は術後のケアとしてのヨガを紹介させていただく機会をありがとうございました。 アメリカではすでにヨガが予防医療やリハビリ、心のケアの一環として活用されており、 …

  • 2015 ブレストケアナースセミナー でのヨガ紹介

    ご紹介に預かりました岡部朋子と実技を担当します山下富久子です。本日は貴重な機会をありがとうございます。私はアメリカで高齢者向けのヨガの勉強を始めましたが、当時乳 …

  • 輪廻

    5歳の息子が「仕方ないでしょ、間違っちゃうこともあるよ」「仕方ないでしょ、忘れちゃうこともあるよ」とばかり言うので「なんですか、その言い方は。間違っちゃうことも …

  • 歯みがきとヨガ

    歯ブラシもヨガと同じ。 力ずくにやればいいというものではない。 一本一本、マインドフルネスの気持ちで、力を入れずに心を込めて。 毎日コツコツ続けることが、口の中 …

  • 大切な時期リストラティブヨガをして過ごす

    北陸で不妊治療をしている女性たちにヨガを教えている先生のところに嬉しい知らせがやってきたとのこと。 何回か培養に挑戦して、やっと体に戻して待っている間、リストラ …

  • 朝四時高速バスの座席シャバアサナ

    水戸に引っ越してから、出張の時は朝4時ごろ家を出ることが多い。 羽田行きの高速バスに乗っている間は、ぼーっとしているがそのうち寝てしまう。 ぼーっとしながらいろ …

  • ヨガとノーサイド

    ヨガってノーサイドだよ。 どっちも一生懸命生きているんだ。 戦うこともある。 だけど、笛がなったら握手をしあう。 相手の頑張りを称え合う。 そして仲良くビールを …

  • セラピーホッピングは終わり

    ヨガセラピストに求められる姿勢は、待つこと、そして一緒に待とうということを伝えられること。 人々がセラピーに求める期待はどんどん「速く」なっている。 結果が出な …

  • 複合的なリハビリ

    ヨガの教えにパンチャマヤモデルというものがあるように、私たちが抱える問題の大概は単純ではなく、心や体、社会的な存在を含めた複合的なもの。だから、複合的にアプロー …

  • ミトコンドリア

    スタミナ(元気)のもとになるのは、私たちの細胞の中のミトコンドリアがどれだけエネルギーを使えるかに左右される。 残念なことにミトコンドリアは減っていってしまうけ …

  • ぼーっとするダイエット

    リストラティブヨガをうけた方が口々にいうこと。 それは「なんでほとんど動いていないのに、とてもお腹が空くの?」「特に炭水化物が異常に美味しく感じられる」と。 脳 …

  • そして、新しい物語が始まる

    リストラティブヨガではいったん光を遮り、ディスコネクト、つまり世界とのつながりを断つ時間をつくる。 ある作家が原稿が書けない時に、原稿用紙を真っ黒に塗りつぶし「 …

  • 言葉のつながり

    自分の発した言葉が、やがて自分に戻ってくる、というのもヨガの教えの一つだと思う。 わかっているけど口走ってしまう言葉がある。 だけどそれはいつかきっと自分に戻っ …

メディカルヨガ
Copyright © Medical Yoga
トップへ戻るボタン