メディカルヨガ

メディカルヨガ

ブログ

本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。


  • ヨガセラピーにおけるプロフェッショナリズム

    ヨガセラピーにおけるプロフェッショナリズムというものは、実践によるトライ&エラーによる学びを継続できるかだと思います。ヨガにおいてはたくさんの教典や書 …

  • ヨガを治療計画の一環に:始まっています

    オハイオ州のクリーブランドクリニックでは従業員のためのクラスに始まり、臨床の現場でもヨガが正式な治療計画に取り入れられつつあります。 ヨガセラピストたちが社会で …

  • 産後クライシスとヨガ:誰だって居場所が欲しい

    (1)アーユルヴェーダの考え方ではヴァータと言いますが、地に足がついていない状態は心身の不調を招きます。だからヨガでは、足の裏や背中で大地を感じる「グラウンディ …

  • とても難しい練習

    座禅や瞑想より簡単な、とても難しいヨガの練習です。 何もしないで、ただそこにいてみること。いるだけでいること。 何もしない、ということが、できますか? 何もしな …

  • Separation causes sufferings : 責任の所在が外部にあるプロジェクトは破綻する

    私の先生はよく言いました。 Separation causes Sufferings. 絆がなくなると苦しみが生まれる。 例えば、子供を叱るとき、子供の気持ちが …

  • 不安定に耐える筋肉

    駅伝の選手、とてもやせている。 だけど私たちよりはるかに走れている。 筋肉は確かに代謝をあげてくれるから健康のためには大切だけど、もしかしたらそんなに量は必要な …

  • ヨガスタジオの経営

    NYでヨガスタジオが次々とクローズという記事を読みました。 私の恩師の先生も、多くがスタジオを保有していません。 スタジオの経営能力がないから、とのこと。 実は …

  • 東京都福祉保険局さま!

    楽しみにしている産後バランスボール教室にて。 「行政の子育て支援も子育て相談室とかよりこうやって具体的にからだを動かしたりすることをサポートしてほしいですよね」 …

  • 考え方は変わっていく

    昔、好きな男の人のタイプを訊ねられると 「少しバカな人」と答えていました。 あまり頭が良すぎる人だと衝突してしまうだろうと思ったからです。 二人でバカなことをし …

  • 子供の自立の陰と陽

    子供に、そして全ての人に、ヨガで風通しを良くしておく必要性を伝えるのに、とても参考になるコラムを読みました。 女性に養ってもらうのが「ひも」なら、宇宙全体に養っ …

  • 産後に必要なのは有酸素運動:気持ちよい筋肉と呼吸の解放

    主人と息子の協力のもと、第一子のときから参加したかった、産後エクササイズのクラスにようやく参加できました。 あの頃に参加できたら、とも思いますが、その当時はとて …

  • 理想と希望

    理想に振り回されないで、希望を持つこと。 理想は、もしかしたら誰かから刷り込まれたものかもしれません。先入観に縛られたものかもしれない。 自分の心の声を素直に聞 …

  • ヨガで養う解毒力

    最近「毒親」という言葉がメディアを騒がせていますが、自分も親になって子供にとっての毒にはなりたくないと思いながら感じること。。 多かれ少なかれ、毒をもっていない …

  • 時間という魔物:それに立ち向かう生命の科学

    ヨガが教えてくれた宝物、それは運動することや、呼吸することはもちろんですが、一番は「時間」がもたらす苦しみについて気づかせてもらったことだと思っています。私たち …

  • 美味しい水で育くむ我が子

    産前産後、心がけたことは水を飲むことです。大人のからだの60%が水分といわれていますが、新生児は80%が水分とのこと。そして、赤ちゃんを包む羊水ももちろん水分で …

  • 出産のご報告

    4月より産休をいただいておりましたが、11月末、無事元気な女の子(第二子)を出産いたしました。ワークショップの再開までまだしばらくお時間をいただく予定です。みな …

  • 成功のトリック

    シリコンバレー関連の仕事をしていたとき、公私ともにお世話になった方がお亡くなりになった。その方の最後のコラムにとても大切なことを最後まで教えていただいた。 それ …

  • アグニ:消化の火について

    一人目より二人目の方が、気持ちに余裕もあって夫婦で協力して子育てができているような気がします。主人もとても気を使ってくれますし、私も小さなことでくよくよ、びくび …

  • 「運動」の処方箋を出す医師たち

    エクササイズという薬! http://jp.wsj.com/news/articles/SB1006384250035267469750458032632332 …

  • 乳がんとヨガに関する論文

    (1)ヨガはストレッチよりも乳癌術後患者において生活の質を改善する 論文 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24590636 …

メディカルヨガ
Copyright © Medical Yoga
トップへ戻るボタン