メディカルヨガ

メディカルヨガ

ブログ

本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。


  • ヨガは宗教か?:アメリカでの論争

    http://blog.goo.ne.jp/muenchen16/e/6dc5b3145ae3fde9564aa1fdd2fefde9 2013年、学校にヨガを …

  • 1日1時間のヨガで血糖値が低下 運動療法に期待

    http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/016643.php 下記、上記サイトより抜粋・引用 ヨガは糖尿病の運動療法として有 …

  • 子どもたちへのギフトとしての修身:カラリパヤットゥ

    インドのケーララ州はアーユルヴェーダ発祥の地とも言われています。今でも多くのアーユルヴェーダの学校や施設があります。 昔は、ケーララ州のすべてのマハーラジャ(王 …

  • 産褥期はちゃんとシャバアサナ

    産後はしっかり休みましょう、床上げ21日と言われますが、ついつい立ち上がって家事をしてしまう方が多いと思います。しかし、産後21日は、できるだけ体を横にしておい …

  • 風穴のない怒り方

    私の怒り方はとても怖いらしいです。 主人がテレビを観ながら「坊さんとヤクザは怒らしちゃいけないよね」とつぶやいたので 私も無意識に「わたしもよ」とつぶやいてしま …

  • ヨガ教室で楽しむコツ

    ヨガ教室で、ヨガをプラスアルファ楽しむコツ、試してみてください。 先生の指示より、ほんのちょっとゆっくりやってみることです。 遅れても怒られることはないはずなの …

  • 「いる」を大切にする、と言われても

    私のクラスではヨガのポーズを意味する「アーサナ」の語源は「する(Do)」ではなく「いる(Be)」なのだというお話をよくします。でも、そう言われても、抽象的すぎて …

  • 妊娠中の不定愁訴に:個人的なケース

    妊娠中の不定愁訴対策にこれが効いた!というものは本当に人それぞれだと思います。 今回の二人目妊娠は体力的にも精神的にもハードでしたが(と、弱音を吐きますが) 腰 …

  • 生命科学(エピジェネティクス)とヨガ

    ヨガをしたことがある人なら、ヨガのよさは何となく感じられていることと思います。 でも、もし本当に心と身体にいいという理由でヨガの普及、ヨガのよさへの理解を願うの …

  • 生きている人の暮らしを大事にするのが経済学

    経済学者である宇沢弘文氏がおっしゃるには「経済学の原点は、生きている人間の心。生きている人間の生き様を大切にする。」「社会の病を治す医者としての経済学者でありた …

  • アテンション:魔法の言葉

    不妊治療をされているご夫婦の悩みとして、年齢に制約のある女性に対し、男性の気持ちがどうしても追い付かないということをよく耳にします。※AERA 2014年10月 …

  • 心の動きから自由な存在になる

    「ヨガとは心の動きを止めること」というフレーズは、ヨガを始めた方はきっといつか巡り会う言葉かと思います。練習に練習を重ねながら、ポーズも呼吸も瞑想も、すべては「 …

  • ヨガと仏教、御会式と日蓮上人

    毎年10月の3日間、いつもは静かな住宅街である雑司ヶ谷はものすごい人出で賑わいます。御会式は、日蓮上人の供養行列。とてもきれいな万灯と纏が夜空に舞う、活気のある …

  • EMDR/トラウマ/レジリエンスについて考える

    先日、EMDR(眼球の左右運動)とトラウマのこと(記事はこちら)を書き始めて、話が明後日の方向に行ってしまったので、あらためて書き直してみます。 眼球を左右に動 …

  • 鍵は STOP

    ヨガの恩師が 10-things-children-will-always-remember 子どもの記憶に残る10のこと http://www.the36th …

  • マタニティヨガで聴いた素敵な詩

    第二子を出産予定の病院には、月一回マタニティヨガのクラスがあります。 リラックスの仕方を覚えてくださいね、というとても素敵なクラスです。 先生は助産師さんです。 …

  • 妊婦さんの最重要任務は休むことといいつつ、わかる休めない人の気持ち

    妊娠9ヶ月を前に、まだつわりがあり吐いています。慣れたとはいえ、やや堪えます。 そして、また先日過労で救急病院と点滴と抗生物質のお世話になりました。 検査をしま …

  • 癒しを届けたい、が裏目に出るとき

    ヨガを必要としている人に届けたい、と思い立つとき、私たちはヨガのよさを知ってほしい、と思いそれを伝える努力をします。 しかしその気持ちは時として、ヨガさえ届けれ …

  • 縦糸と横糸が交わるところに

    先日、テレビを観ていたら、90年代のヒット曲で今一番カラオケで歌われている曲として、中島みゆきさんの「糸」が紹介されていました。私にとっては実は初めて聴いた曲で …

  • EDMR (トラウマ治療に使われている眼球運動)から学ぶヨガ

    EDMRという眼球運動を活用したトラウマ治療法をご存知でしょうか。 眼球の左右運動を取り入れたセラピーですが、これによって気分が楽になるメカニズムから、ヨガの学 …

メディカルヨガ
Copyright © Medical Yoga
トップへ戻るボタン