ブログ
本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。
-
慈悲と妊娠期間:必死なお母さんたちの本能を理解する
母親学級では、赤ちゃんの抱っこの仕方や入浴の仕方などのテクニックを教えるのではなく、妊娠中のお母さんや産後のお母さんの心のケアを大切にしてほしいと思っています。 …
2014年9月18日 -
妊娠力を応援するヨガ:始まってます
オレンジページムック「妊娠力が気になる人の漢方的養生Book」(2014年9月2日発売)に、授かり待ち女性とカップルのためのヨガをご紹介させていただきました。編 …
2014年9月18日 -
ラグビーが強い国
夏休みにフィジーとニュージーランドに行ってきました。 到着した第一印象は 「女の人に貫禄がありすぎる!」 こりゃ、ラグビーが強くなるわけだ、と直感的に思いました …
2014年9月5日 -
インドの教育とオードリー・ヘップバーンから学ぶこと
私と息子(4歳)が従事しているカラリパヤットゥ(インド古典武術)の先生はよく言います。 「インドでは、強い身体につよい精神が宿ると考えられています。だから身体を …
2014年9月5日 -
私にとってのヨガ的一句
私岡部朋子は18歳まで岩手県盛岡市の盛岡城跡の目の前で育ちました。 石川啄木の詩で特に好きだったのがこちらです。 「友がみな 我より偉く見ゆる日よ 花を買い来て …
2014年9月5日 -
ヨガにおけるプラクティスに通ずる姿勢:イラストレーター佐藤玲奈さん
仕事でよくお世話になっている、イラストレーターの佐藤玲奈さんのコラムに、ヨガの練習におけるプラクティスのエッセンスが凝縮されているように感じましたので、ご本人の …
2014年9月5日 -
ラグビーの教訓はヨガにも通ずる
今年(2014年)ラグビー日本代表の10連勝快進撃を率いる、エディージョーンズ監督。 彼のコーチングポリシーは 「試合はカオス」 「勇気を持て」 「遊び心を持て …
2014年8月19日 -
伝統芸能と社会の平安
伊藤武先生のもとヒンドゥー文化について学び始めてから、バリ島の伝統芸能が気になり、テレビなどでもつい見てしまいます。 先日NHKの番組「世界で一番うつくしいとき …
2014年8月15日 -
男心、そしてサバジャ
息子が雨の日玄関の前でつるりんと転んだ。 転ぶ直前、主人が「滑るから気を付けて」と言った。 言い終わるかというときに転んだ息子「お母さんが僕の傘をふんだから」と …
2014年8月12日 -
真実を見る目線
朝のラジオ体操が始まりました。 息子に体操を教えるのに、手足を動かすとき、ユマニチュードの学びを活かし(コラムはこちら)、私がしゃがんで、下から見上げるようにし …
2014年7月29日 -
男の子、からだを鍛える
4歳になった息子、カラリパヤットウを習い始めて1年になりました。もともとは私のヨガの勉強の延長で学び始めたものですが、やってみればやってみるほど、ヨガセラピーと …
2014年7月20日 -
ハトさん首を元に戻そう!
首の前の筋を軽く指でほぐします。鎖骨の上下の皮膚も優しくなでるようにゆるめてみます。 今度は、首を誰かに引っ張られるように上に伸ばしていきます。キリンのように上 …
2014年7月20日 -
父のためのメディカルヨガ:2014 夏:父の気づき
4月に妊娠が発覚してから、自分のことで精一杯で、父のことに気が回りませんでした。 脊椎管狭窄症を楽にするポーズはいくつか伝えてきたものの、果たして取り組んでくれ …
2014年7月20日 -
夏のインド料理教室@ゆっくりと、心を込めて
神田明神下にあるヨガスタジオ空(Khoo)を主催するオトエさんのアーユルヴェーダ・インド料理教室に家族で参加してきました。 インド料理といえば、チキンカレーとタ …
2014年7月17日 -
妊婦さん、1,000m泳ぐ
先週は水の中での絶対安静の味を締めたといっておきながら、今日は1,000m泳いでしまいました。しかも、腕だけで。 今日は主人はいないので、息子の教室の間、私は一 …
2014年7月9日 -
水の中、絶対安静
つわりはまだおさまらず(19週)、時々緑色の苦い胆汁を吐いています。もうこの気持ち悪さは出産まで続くかもしれないと半ば観念し、先日主人と息子に付き添われ、ついに …
2014年7月9日 -
してはいけないこと
ヨガの教えで、きっと決してしてはいけないことだろうと私が思っていることをしてしまいました。 私に似て根性だけはある息子。 あれが欲しい、これがいい、これがよかっ …
2014年7月7日 -
罰と引き換え条件の子育て
子供を伸ばせない子育てをしてきている、とつくづく思う。 もうすぐ産まれてくる2人目で同じ轍を踏まないよう、反省を始めている。 悪いことをすると、罰としておやつな …
2014年7月7日 -
世界一美味しいと思っているお蕎麦屋さんでの出来事
大好きなお蕎麦屋さん、伊豆高原「砂場」 いつも、締めにせいろを主人と分けて食べていたけど、海遊びの帰り、今日は疲れたから一人一枚食べよう!太っ腹で大盛りで!と一 …
2014年7月7日 -
エゴ(自我)を育てる
3歳児の壁を乗り越えたと思ったら、4歳児にも壁がありました。 壁は親である自分の中にあるのですが。。 最近自己主張がまた強くなってきました。悪いことではないと思 …
2014年7月7日