ブログ
本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。
-
息子のお嫁さん
耐えるか受け入れるかで、女性の人生はずいぶん違うと思う。 息子にお嫁さんを選ぶアドバイスとしては 「耐える」人か「受け入れる」人か、みてね、といいたい。 受け入 …
2014年3月5日 -
いやいや、を乗り越えて
息子2-3歳のいやいや期を乗り越えるためにしたこと。 いやいや言うより「どうしようかなー」のほうがいいんじゃない?
2014年3月5日 -
念仏は「ほしいもの?」「もらったもの?」
仕事のついでに京都にいってきました。 念仏は、請求書でなく、領収書 という句が書いてありました。 これをお願いします、ということではなく、これまでのことをありが …
2014年3月5日 -
「いる」って素晴らしいんだよ。「いるヨガ」
私は息子に何もできないので、とにかく母が私に歌ってくれた歌を、幼稚園の送り迎えにうたっています。その「ぞうさん」や「一年生になったら」の根底に流れていたのが「い …
2014年3月5日 -
東北でのリストラティブヨがプロジェクト
Aoさん(宮城県多賀城市)の被災地への方々へのリストラティブヨガのレポートをご紹介します。 (ここから) 心理学仲間と仮設にお住まいの方、震災後に独居暮らしをさ …
2014年3月5日 -
逆子や座骨神経痛:マタニティヨガのできること
マタニティヨガについて、逆子や座骨神経痛について、禁忌ポーズを教えてください、というご質問をよくいただきます。 私ができるお返事をご参考までにご紹介申し上げます …
2014年3月5日 -
タバコを吸っているとヨガでめまい、息切れがするわけ
タバコはまず、肺気腫の原因となります。肺気腫とは、呼吸細気管支と肺胞が拡張し、破壊される疾患です。肺胞とは、酸素と二酸化炭素を交換する組織です。肺胞が拡張と破壊 …
2014年2月26日 -
デイサービス結いの家「高齢者向けヨガ体操」
デイサービスでのヨガの素敵な事例のご紹介です。 下記、事例をご紹介くださった先生のコメントとなります。 デイサービス結いの家でヨガの要素を取り入れた体操をおこな …
2014年2月26日 -
側湾症の方へのヨガセラピー事例:Hiroko先生
側彎症の方への心を込めたヨガセラピー。 大きい小さいよりも、無から有を生みだされました。地道に一歩一歩に拍手と応援です! Hiroko先生のセラピーの事例はこち …
2014年2月26日 -
リストラティブヨガの壮大な宿題
リストラティブヨガをジュディス先生に習いにいくたびに、いつも同じ宿題を出されます。 リストラティブヨガを人に教える以上、次の宿題をちゃんとしてください、と言われ …
2014年2月24日 -
クロストレーニング・サルサ
尊敬する友人ともちゃんのサルサパーティに行ってきました。 どんなに練習してもうまくならない私ですが、息子はどんどん上達しています。 ステップ踏んで、リードします …
2014年2月23日 -
精神科へのヨガセラピーの導入を支援します
愛誠病院でのヨガプロジェクトがきっかけとなり、すでに地方の病院が動き始めています。 岩手県盛岡市にあるある病院に、ヨガの先生数名(名付けてチーム岩手)で訪問いた …
2014年2月22日 -
メディカル愛誠ヨガ、病院でのヨガ始まります!
思いがけず多くの方から、愛誠病院でのプロジェクトへのご応募をいただきました。 http://medical-yoga.luna-works.com/column …
2014年2月22日 -
Facebook とのつきあい方:私も悩みました
Facebook、今もほどほどに続けています! 実は先日、下記のような決意を固めておりました。 一度決意し残された日々を過ごしてみると、結局はつきあい方は自分自 …
2014年2月22日 -
何かが足りなかった時間はきっと何かをもらえた時間
記録のために記しておきます。 いやー、辛かった。 連日(3週間近く)徹夜で明け方帰ってくる主人とのすれ違い生活。 最初は耐えていたのですが、だんだん神経回路が上 …
2014年2月22日 -
もっと甘えてもっとなまけて(Be Lazy ! )
大人になるにつれて、当然のことのようですが、私たちは甘えたい、怠けたいを封印してきています。 でも、リストラティブヨガでやっていることというのは「あなたはもっと …
2014年2月22日 -
相互教育
私たちは子供のころに「相互」という概念をもっと腑に落としておいた方がいい、と大人になってから思います。 この世の中がお互いさまで成り立っていることとか、いいこと …
2014年2月22日 -
ヨガと生命力と太陽の関係
尊敬する伊藤武先生のコラムがとてもわかりやすかったのでご紹介します。 【伊藤武先生のちょこっとサンスクリット語】 http://itotakeshi.blog3 …
2014年2月22日 -
マントラを唱えているときは優しい気持ちになれる
マントラ(真言/唱え言葉)って何でしょう。 神様への祈りの言葉と言われます。私も昔は胡散臭いと思っていました。 でも今は、愛しきものへの祈り、という思いがよくわ …
2014年2月7日 -
辛いときこそ、息をして。
宮城県のヨガの生徒さんのコラムが心に残りました。 ご本人の了承のもと、下記ご紹介させていただきます。 本当は子供のうちにこういうことをしっかり根付かせる機会が必 …
2014年2月7日