メディカルヨガ

メディカルヨガ

ブログ

本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。


  • 存在しているのは心か身体か

    心は過去や未来を案じるが、体はただ、そこにある体であるだけだ。体は、過去にも未来にももはや存在しない。 私たちは「今ここにいる」ということすら、意志の力で変えよ …

  • 動いていては気づけないもの:消化する力

    アクティブなヨガは体を使いすぎてしまい心が反映される余裕がありません。 だからリストラティブヨガは体を回復させ、消化を助けるという側面だけではないのです。 メリ …

  • 私たちに口と耳があるわけ

    自分の物語が変わると他人や世の中の物語の捉え方も変わってくる。 私たちは他人とつながるために物語を話すことができる。そうやってお互い耳を傾けあうことで、自分の幸 …

  • 暗闇スイッチのありがたさ:リストラティブヨガ

    自分の物語に執着せず自分の物語を語ることは難しい。ストーリーを手放すことはもっと難しい。しかしリストラティブヨガは薄暗い明かりをつけたままの状態で、神経をバラン …

  • 人生は波があるから

    ヨガのゴールは寄せては返す波を冷静に観察できるようになること。 直接からだを動かしたり呼吸をしたりすることを通じ、いろんなことが変化しているということを観察でき …

  • がんばるものでもない

    かれこれ20年以上もお世話になっている先輩から、素敵なエピソードをお聞きしました。先輩は陶芸の教室に通っているそうです。 クラスメイトの一人が「さあ、頑張って釉 …

  • ヨガとは自分を許すこと(Self Compassion )

    子育ても三年目に入り、息子の第一次反抗期に翻弄されながら、私はますますひとの「エゴ」というものに興味を持った。未熟な私に突きつけられた現実は、いわれのないほどの …

  • ヨーガスートラ 2-17 :内面と外面のギャップ

    ヨーガスートラ 2-17 見るものと見られるもの、その両面があるからそこにギャップが生じ、私たちは苦しくなる。 子供たちが初めて直面するであろう衝撃。 「先生が …

  • I am a location 私がいるところで生きていく

    私は今ここにいるのであり、どこか急いで他のところに行かなくてはならない必要はないのです。 私は私であって、誰か他の人になる必要もないのです。 今あるものに優しい …

  • 自分を脅すアラームを止めればいい

    不安や強迫観念から逃れるために、自分を脅すアラームはどうやって止められるのか。 1. 身体をリラックスさせ 2. 呼吸のペースを整え 3. 自分の感情を観察し、 …

  • うまくやらなくては、を克服したときに

    パタビジョイス師の言葉。 「ただ、練習(プラクティス)に励みなさい。そうすれば何かが見えてくるでしょう」 プラクティスの難しさは、ティーチャートレーニング(TT …

  • 糖尿病の父のためのメディカルヨガ

    リスクを抱えていた父がいよいよ糖尿病の治療を始めました。昔は運動が得意で健康優良児の見本だったような父も、さすがに75歳を過ぎた頃からあちこちの不調を訴え始めま …

  • 空気はいつから読むものになったんだろう

    「うまくできない」 子供のころはそんなことを気にしただろうか。 大人になるにつれて、ただ存在しているだけで愛されていることを忘れてしまう。 リストラティブヨガの …

  • Namasteをなんと訳す?

    仕事をしているときは、いつだって、たとえそれが個人の仕事であってもチームワークが必要。一方で、ヨガは仕事を離れて、自分の内面と向き合う時間です。 昔、Yoga …

  • Jewel – Life Uncommon

    アメリカでヨガを学んでいた頃にはこんな曲にあわせてヨガをしたりもしました。 「Jewel – Life Uncommon」 http://jp.yo …

  • アフリカンバイオレットのお話:鬱の女性

    うつで家に引きこもったきりの老婦人に著名な精神分析学者はとても素敵なアドバイスをしたのです。彼女はアフリカンバイオレットという小さなスミレを育てていました。そこ …

  • Mr. Children 彩り:ヨガが誰かを幸せにできますように

    自分の取り組む小さな仕事が、めぐりめぐって誰かの笑顔を作れたら、と思う曲です。 Mr. Children 「彩り」 http://jp.youtube.com/ …

  • 自然に学ぶ畑仕事:どうしようもないことがたくさんあるのだ

    諏訪雄一さんが主宰される子安の里(永田農法)の畑仕事に参加させていただいています。 永田農法とは http://www.geocities.jp/skyfarm …

  • Love in Any Language

    セラピーヨガのクラスメイト、T J (ティージェイ)がクラスの最後に歌ってくれた歌です。 Je t’aime, Te amo, eek lee ba …

  • 柳に風:は英語でなんという?

    「柳に風」の英語訳を調べてみました。 折るより曲げたほうがよい(折れるより曲がった方がまし) Better bend than break この英語のことわざは …

メディカルヨガ
Copyright © Medical Yoga
トップへ戻るボタン