メディカルヨガ

メディカルヨガ

ブログ

本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。


  • 福利厚生は自分たちで:主人の会社のケース

    先日、主人の職場のフットサルの練習についていきました。自然発生的に生まれたフットサルチームは、試合結果だけにとらわれず、時々集まってはいい汗を流しています。 過 …

  • ごみ屋敷:手放す練習、寄り添う練習

    NHKスペシャル「ごみ屋敷」を観て思ったのは、 ごみ屋敷はゴミを溜め込んでしまう人だけの問題ではなく、日本全体が人を無気力、孤独に追いやらない社会を目指していか …

  • 出る月を待つべし。散る花を追うことなかれ。

    慶應ビジネススクールの先輩のブログにとても素敵な言葉を見つけました。 「出る月を待つべし。散る花を追うことなかれ。」(中根東里) http://ameblo.j …

  • 7つの穴のどれかをしめて:老子

    加島祥造先生の「TAO – 老子」を読んでいます。 第五十二章「帰元」 「人には目鼻耳口という穴があいているが、この7つの穴をいつも開けて、外の刺戟 …

  • 人生に余生はない:コミュニティカフェの普及

    先日NHK 福祉ネットワークを観ました。 http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/1006/100622.html 「 …

  • 箱の中身

    昔卒業した慶應ビジネススクールがNHK白熱教室に登場。今日のテーマは「女性と管理職のキャリア」でした。授業の最後の小話が、心に残りました。ちょっとヨガ的でもあり …

  • ヨガで得られる心の若さ

    最近、とても励まされるメールをいただいたのでご紹介します。 ヨガが若返りの薬になりうるとしたら、こういう側面を引き出せるのかなと思います。 ********** …

  • ブータンでの学び:お釈迦様の教えで一番好きなもの

    自分にも他人(生きとし生けるもの、全て)にも慈悲の心をもって接しなさい。でもどうしてもそれができないときはせめて自分のことだけでも慈しんであげなさい。自分を粗末 …

  • 楽器の練習と同じように楽しく

    ヨガの練習は楽器の練習と似ています。練習をしてうまくなってくると、もっともっと楽しくなってくるからです。だからといって、プロ級になる必要はありません。下手でも楽 …

  • ヨガを教える人のホームプラクティス:Judith先生からの学び

    久しぶりにJudith先生のテレクラス(音声のみの授業)を受けました。 アメリカは今はホリデーシーズン。受講生の中には先生に「いまどこにいるの?」と聞かれ「ベッ …

  • 愛する人のスペースとサポート

    息子が寝てる間に、ロンドンでの学びを復習しています。宿題のレポートにも取り組んでいます。過酷ですが「自分はやっぱりヨガが好き」なことがわかる宿題です。 さて、愛 …

  • ペアヨガの効能:オキシトシン

    マタニティヨガや不妊治療のためのヨガのペアヨガにも「オキシトシン」を分泌させてくれる効能があるようです。 (1) 授乳 お産のときに子宮を収縮させるホルモン、オ …

  • 生徒さんからの嬉しいお便り:パーキンソン病のお義母さまのためのヨガ

    生徒さんから、とても素敵なお便りをいただきましたのでご紹介させてください。(ご本人の了承はいただいております) ここ2か月ほど、義母のもとに週1回通いできるとき …

  • 「今日より若い日はないからね」

    今年も、母が岩手から上京し、私が仕事ができるよう息子をみてくれます。 北国から来た厚いコートの下に、とても可愛い服を着ていたので、ほめたところ、 「今日より若い …

  • バックベンド(後屈)のあとはお水をたくさん飲みましょう

    ヨガで背骨をバックベンド(後屈)したあとは、腎臓の働きが活性化します。 お水をたくさん飲んで、老廃物を物理的に流してしまいましょう! アクロバティックなバックベ …

  • 園芸は心身の不調になぜいいか

    園芸で心身の不調を回復された、というお話を聞くことがあります。 自分のリズムと異なるリズムのものと生活をともにすることにより、相対的に自分のリズムの割合が下がっ …

  • エモーショナルサポートの大切さ

    私たちは悲しんでいる人を見るのは嬉しくないものです。つい元気づけようとしてしまいますが、逆効果のことも多いのではないでしょうか。 ではどうしたらいいのでしょうか …

  • ヤムナ:足裏トレーニング

     今日(結婚前です)、通っているフィットネスクラブでずっと受けてみたかった「ヤムナ:足裏トレーニング」を受けてみました。 30分という短さは、飽きっぽ …

  • ヨガは癒しやリラックスだけでなく

    かつての学び舎 Yoga Fit で学んだのは、ヨガは癒しやリラックスだけでなく、音楽にあわせて身体を動かしていると、他のフィットネスのように Joy, Ple …

  • ヨガと組み合わせて:足の甲のマッサージ

    ヨガと組み合わせて代謝の良い身体に:足の甲マッサージ 先日マッサージ師さんに教えてもらったのですが、脚がむくんでつらいとき、足の甲をしごくだけでも、リンパの流れ …

メディカルヨガ
Copyright © Medical Yoga
トップへ戻るボタン