メディカルヨガ

メディカルヨガ

ブログ

本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。


  • スティーブンスピルバーグ監督とナラティブベイスドメディスン

    ある日のクローズアップ現代の主役はスティーブンスピルバーグ監督でした。 自分に正直になる:映画づくりはある意味セラピーであり願望の成就。 自分のこころにある恐怖 …

  • ヨガと断捨離

    「断捨離」がヨガから来た言葉と聞いて、私も主婦として、母として、実践あるのみと思い、昨日は意を決して「ライフオーガナイザー2級講座」を受講してきました。 ヨガ= …

  • ヨガは自分をコーチする

    NHKクローズアップ現代「コーチを付ける社長たち」を観ました。コンサルタントのように外に答えを求めるのではなく「答えは自分の中にある」という考え方はヨガに通じる …

  • トラウマ対策のヨガ:身体の声を聴いて、楽をする選択

    うつ病やトラウマ、あるいはがんなどで気持ちが落ち込んでいる方へのヨガセラピーとして、ポーズ以外にもこんなセッションを含んでみてはいかがでしょうか。それは「今を観 …

  • 柔らかいからだ:ヨガがFSD(女性性機能障害)にできること

    NHK福祉ネットワーク「キラキラ40」を観ました。身体的、生理的なFSD(女性性機能障害)についてでした。 http://www.nhk.or.jp/heart …

  • 女性刑務所でのヨガ

    NHKハートネットTVより 内容抜粋ですが、刑務所に入る人の4人に1人が、知的障害の疑いがある。そんな衝撃的なデータが近年明らかになった。さらに高齢者の割合も1 …

  • 高齢者の尿失禁に有効な脚力の強化をヨガで

    高齢者の外出阻害要因の一つに排尿問題があります。排泄に関することは恥ずかしくて人に相談しにくいですが、現在の患者数は排尿障害まで広義にとらえると国民三人に一人と …

  • 尿失禁とヨガ:骨盤底筋群も楽しんで鍛える

    尿失禁、私も妊娠中は悩まされましたが、出産後これが続いては困ると思い、授乳中にひそかに取組んでいます。頑張りさえすれば結果が出るとは限らないのが人生ですが、一生 …

  • 多発性硬化症とヨガ

    メディカルヨガでも第26章(448ページ)に多発性硬化症のためのヨガが紹介されています。非常に難しい病気といわれるこの症状につきものの不定愁訴を改善するための事 …

  • 自閉症・アスペルガー症候群とヨガ

    アスペルガーシンドローム、海外ではこの症状の患者さんにもヨガが処方箋として活用されている事例があります。 ゆっくりした呼吸、動作をゆっくり行うことによって、まず …

  • 現代の難病「膠原病」の症状の緩和に向けたヨガ

    できるところを探していく:今日できるところ(Just for Today) というヨガの考え方 難病といわれる病気と共に生きる方々は、ともすれば「お医者様だけが …

  • 難病の方でもできるのがヨガのいいところ

    難病の方でも始められるのがヨガのいいところです。 今年は個人講習の生徒さんの了解を得て、不定愁訴の緩和を目指したヨガのプログラムをご紹介していけたらと思います。 …

  • 子育てという深遠なるヨガ:幼稚園の先生のお話

    息子が通っている幼稚園の園長先生のお話には、私がリストラティブヨガの恩師であるJudith Lasater先生から学んだことに通ずることが多いことに驚かされます …

  • 孤独だと気づいたところからの出発 : 母さんヨギーからのメッセージ:

    子供と親のアタッチメント(愛着)はとても大切ですが、ヨガが教えてくれるのは親子の絆だけではありません。ヨガをすることで私たちはいかに自分が孤独なのか、そして同時 …

  • 産後四か月間の母親を救え「NHK特報首都圏」

    先日はマタニティリストラティブの指導者養成ワークショップを行いました。 産前、産後のお母さんの心の問題についてもみんなで話しました。 先日、このような番組も放送 …

  • リウマチでもヨガはできますか?生徒さんからのお便り

    ルナワークスに寄せられたお問い合わせから、お返事の内容とともに一部ご紹介させていただければと思います。 「リウマチでもヨガはできますか?」というご質問にはリスト …

  • 二日酔いのためのヨガ

    最近日本語版が刊行されました「Yoga as Medicine」の著者であるティモシー先生のニュースレターに面白い記事がありましたので紹介します。 ヨガは二日酔 …

  • ブータンヨガ紀行

    旅行記はこちらをご覧下さい。 http://luna-works.jugem.jp/?eid=1651 ブータンにはヨガの関わりはほとんどといってありません。そ …

  • 女性と毒舌と恋話と脳

    以前、NHKクローズアップ現代で「介護が変わる」毒舌を好む中高年をテーマにした番組を見たあと、グータンヌーボという番組を観ました。 NHKの方は、老いを送らせる …

  • アルツハイマーに確かな効果

    アメリカは東海岸からの事例です。 統合医療の一環として,ヨガはアルツハイマーに確かな効果をもたらしそうです。 ヨガによって、よく眠れるようになったり、言われもな …

メディカルヨガ
Copyright © Medical Yoga
トップへ戻るボタン