ブログ
本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。
-
ブータンにヨガのエッセンスを探しに
タラップに降り立つクラシックな旅行 空港に降り立って驚いたのは、その小ささ。建物は伝統様式で装飾されており、滑走路は一本だけ。格納庫も所有する飛行機も4台のみ …
2013年7月30日 -
よりよい医療を築くこと:不妊治療の影に光を
ストレスの少ない不妊治療を目指している医師の方からお話をうかがう機会がありました。 「より良い医療を築くことは、すなわちよりよき世の中を次の世代にプレゼントする …
2013年7月15日 -
介護する人もされるひとも一緒に楽しむリラックス
日本でヨガと言うと、「若い人や身体の柔らかい人のためのエクササイズ」というイメージが強いですが、アメリカでは70代の方がヨガクラスに参加していることが珍しくあり …
2013年7月1日 -
2013年乳癌学会で、40分間の大きな一歩
2013年6月27-29日に浜松にて行われた乳癌学会で、東海大学の新倉医師の講演に続き、乳がんのリハビリとしてのヨガをご紹介いただく機会をいただきました。この企 …
2013年6月28日 -
授かり待ちのあなたのためのヨガ:肩の荷を下ろして
頑張り屋さんは思い詰めてしまいます。私は頑張っていない方ですが、それでもいろいろ空回りしがちなので・・・妊活を頑張りすぎないでほしい、という思いで綴りました。 …
2013年6月22日 -
許すことの大きなご褒美
ヨガでは、アヒムサ(非暴力)という教えがあります。 これには、相手を怒らず許してあげる、という慈悲の心も含みます。 それがどんなに超人的なことかは、子育てをして …
2013年6月21日 -
多様でありながら普遍的なこの世界
息子にいろいろな世界を見せてあげたいと思うのは、次の二つのことを感じてほしいからです。 こんなにも異なる文化、宗教、人種のもと、様々な人がその土地で、生まれ、生 …
2013年6月21日 -
ヨガで様々な症状を予防・改善できる可能性
ヨガが効果的かもしれない75の症例のリスト by ティモシーマッコール医師 http://drmccall.com/yoga/YAM–75Condi …
2013年6月21日 -
首の位置が変わるだけで、身体の感覚はこんなにも変わる
椅子に座っていたら、お尻が膝より少し高くなるように、椅子の下にタオルかなにかをつめてみましょう。 そうすることで骨盤が立ちやすくなり、首はともかくも、少なくとも …
2013年6月16日 -
ヨガのしくみ:ローテクへの回帰
ヨガは存在すると考えられているものを観察していくものです。 しかし、それは世界情勢がどうだとか、隣の夕ご飯が何だ、とかいうことではありません。 ヨガで大切にされ …
2013年6月16日 -
ナラティブベイスドメディスン:物語は誰のために?
エビデンスドベイスドメディスン(EBM) に対し、ナラティブベイスドメディスン(NBM)という考え方が、医療の現場でも注目を集めています。ナラティブとは、物語の …
2013年6月16日 -
ヨガと便秘や過敏性腸症候群(消化のトラブル)
私たちは普段のヨガのクラスに慣れていると、シンプルでゆっくりした動きに戸惑いを覚えるかもしれません。 しかし、セラピーとしてのヨガでは私たちの身体のエネルギーが …
2013年6月16日 -
多様性が調和する美しさ:ヨガのゴールとは
According to Sri Swami Satchidananda, “The goal of Integral Yoga, and the birthr …
2013年6月16日 -
米国の医師たちはヨガセラピーとリサーチに何を期待してるのか
10年前は、アメリカの医科系の大学でCAM(補完代替医療)を取り入れていたのは、4校に過ぎませんでした。今では、96もの学校が、取り入れています。 また、多くの …
2013年6月16日 -
ヨガセラピーをどう定義するか:ヨガが人を癒せるのはどうしてか
米国では、ヨガリサーチャーとヨガセラピストたちによって ヨガセラピーというものをを従来型の西洋医学/ヘルスケアとどう区別するのか ヨガセラピーというものをヨガと …
2013年6月16日 -
数億円という予算:ヨガセラピーの研究
米国ではヨガセラピーの研究が大学でも盛んに行われていますが、その研究費は一件数億を下りません。それは、研究がパートタイムではできないものだからです。インストラク …
2013年6月16日 -
トラウマ対策はローテクに向かう
ヨガはハイテクからはほど遠いものですが、アメリカでは退役軍人たちのPTSD対策のプログラムにヨガが介入しています。人の心をあつかうところがローテクに向かっている …
2013年6月16日 -
ヨガが健忘症やアルツハイマーにできること
この分野の研究は、非常にプロジェクトとしても難しいものの、研究が続けられています。 西洋医療でも限界があるといわれている中、ヨガというエクササイズや瞑想が、記憶 …
2013年6月16日 -
ヨガを通じて子供たちの未来にできること
今、米国のヨガセラピーの現場で急成長しているジャンル、それは子供や青少年向けのヨガです。学校が抱える子供たちの ストレス 行動(いじめなども含む) こころの健康 …
2013年6月16日 -
日本でヨガというセラピーが理解されるために必要なこと
アメリカでも、ヨガというセラピーが医療の現場で認めてもらうために、様々な立場の人々が協力して具体的な努力がなされています。具体的にはヨガセラピスト、ヨガセラピー …
2013年6月16日