ブログ
本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。
-
アメリカで茶道を紹介する
モンタナの大自然の中で、たっぷりリストラティブヨガと深いリラックスを学び直す、Judith Hanson Lasater 先生のリストラティブヨガ・サマーキャン …
2018年8月16日 -
メディカルヨガ最新動向:注目を集めることば「サリュートジェネシス」
サリュートジェネシス: Salutogenesisとは、Pathogenesis に対する言葉で健康生成論と訳される。 病気の原因となるリスクファクター(喫煙、 …
2018年7月8日 -
アクティブラーニングで何を学ぶのか
息子の8歳の誕生日、そろそろ、と思いこんな本を手にとってみました。 アクティブラーニングで学ぶ力について書いてあったが、 大人になって、学力がなくて困っている人 …
2018年7月8日 -
第一感
スピリチュアルであるとは、ただもっと清々しいことなのではないか、と思うのです。 子供が曇りのない笑顔を向けてくれるように。 書評に想いを込めました。 http: …
2018年6月11日 -
PMSや更年期の辛い症状はホルモンが原因ではないかも?
アメリカで、アーユルヴェーダを教えている西洋医学の医師であるジョン・ドゥリヤード医師によると、PMSや更年期の辛い症状はホルモンが原因ではないかもしれないようで …
2018年5月25日 -
歩みを止めたらそこで終わってしまうから:子供に透析に変わる治療を
胎児の体内で行われている臓器の発生プログラムを活用し、腎臓を再生させることにラットで初めて成功した(が英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ)東京慈恵会医大な …
2018年5月17日 -
間質の解明が、ヨガの効果を裏付ける?
かつての顕微鏡での解析方法では観察できなかった「間質」と呼ばれる組織 体重のおよそ20%に相当する体液で満たされた間質は、強度の高いコラーゲンと柔軟性のあるエラ …
2018年5月16日 -
ヨガが教えてくれること:感謝と祈る力
子供たちと過ごしていて思う。 人が一番、言われて嬉しい言葉は「ありがとう」なのではないか。 「ありがとう」と言ってほしくていきているわけではないけれども どこか …
2018年5月16日 -
私のヨガの二人の恩師 伊藤武先生とJudith Lasater 先生
2018年4月、伊藤武先生から直接インド哲学とヨガを学べる貴重な機会に恵まれました。 気がつくと5年ぶりでした。 先生が全然歳をとってない(^。^) 歴史と哲学 …
2018年4月27日 -
交通事故に遭いました(ムチウチとつきあうヨガ)
思いがけず、子供たちの習い事の送迎中に、混雑した道で後ろから追突される事故に遭いました。 お相手の方もついのよそ見だったとのことで、お互い大事にならずに良かった …
2018年4月18日 -
グリーフケアとヨガ
世の中にはどんなに医学や科学が発展しても答えることができない苦しみ、スピリッチュアル・ペインというものがあります。「いったいなんで私が・・・! 」と叫びたくなる …
2018年4月18日 -
AI v.s. 人間
人間ができて、AIにできないことは、 心震えることだという。 私たちが心震える時、そこには認知があり その認知は、私たちが誰かに伝えたい想いを磨いた言葉で紡ぐこ …
2018年4月10日 -
『ずぼらヨガ』著者崎田ミナさんー慢性的な体調不良がヨガで改善
ヨガに通い始めたきっかけは体調不良・・・という方は結構多いものです。 ぜひご一読を! https://health.goo.ne.jp/news/16914
2018年4月7日 -
90歳のおばあちゃんとのシニアヨガ
ヨガメディカル茨城は任意団体ですが、生徒さん達の安全と安心を一番に考えるセラピストの団体として、毎月、職業意識の確認と、自主勉強会を開催しています。 様々な視点 …
2018年3月22日 -
リストラティブの練習、そして練習
眼精疲労を癒すべく、蒸気でアイマスクとともにリストラティブヨガでくつろいでいたら、主人の「あれーっ」という声。 ただ事ではなさそうだったので、いいとこだったのに …
2018年3月16日 -
「病をみずして病人を看よ」にある想い
私にとって日本でのメディカルヨガのスタートは、東京慈恵会医科大学附属第三病院(調布)で、医療者の方々のストレスケアに柔道場で始めた福利厚生のためのヨガクラスでし …
2018年2月20日 -
マインドフル・コンパッション・ベースド・ヨガセラピープログラム募集開始
一般社団法人日本ヨガメディカル協会では 精神科医であり禅僧でもある川野泰周先生にご監修いただき 心身の不調を抱えたかた向けのヨガプログラム 「マインドフルコンパ …
2018年2月20日 -
ノルディック渡部暁斗選手が取り組むヨガ:NHKアスリート魂
NHK アスリートの魂 にて、ノルディック競技の渡部暁斗選手がヨガに取り組む姿が紹介されていました。 https://www4.nhk.or.jp/tamash …
2018年2月1日 -
冬のオリンピックを予習(^。^)
いよいよ平昌オリンピックがはじまります。今年で運営に幕を下ろす長野県のスパイラルで、ボブスレー、スケルトン、カーリングのジュニアカップ・日本代表選手たちの練習を …
2018年2月1日 -
脳ドッグに行って来ました:リストラティブヨガの首枕が欲しい
特に気になる症状はないのですが、年齢的にも検査をしておこうと、先日脳ドッグを受けて来ました。 MRIに入る際に、耳栓をされ、20分頭を動かさないでくださいね、と …
2018年2月1日