ブログ
本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。
-
女子プロゴルファーがヨガで復調の兆し!
懇意にしているヨガの先生が、工藤選手の明るいニュースをお送りくださりました。今まで以上に体のケアを重視するようになった工藤選手の今後の健闘を祈ります! http …
2017年8月12日 -
ヨーガスートラの温故知新:ヨガは心の科学でありアートである
2017年夏、茨城県で初めて開催されたRYT200時間認定コースの監修をさせていただき、私自身もヨーガスートラ、マタニティヨガなどを担当しています。ヨーガスート …
2017年8月7日 -
ヨガ部発足に向けて動き出した病院:ヨガセラピー
補完医療としてのヨガを普及させたい。 それには、現場の医療者の方々の理解が欠かせません。 そのためには、医療者の方々自らが、プライマリケアと補完統合医療のメリッ …
2017年7月31日 -
平和と戦い:強くなること
私がロサンゼルスで丁稚奉公していた、米国税理士時代の上司は、いつしかパッキャオと同じジムでボクシングを極めていました。モーニングヨガもしていた上司がなぜボクシン …
2017年7月18日 -
セルフコンパッションとヨガ:たちまち目に見えてくるのが面白い
シリコンバレーで仕事をしながら、スタンフォードのスタンダードが、日本にどんどん導入されていくのが面白い、と思って見ていました。働き方、自己啓発、企業、資金調達、 …
2017年7月13日 -
ヨガがもたらしてくれるもの:ルネッサンス
ヨガをすると、QOLが改善する、とか、いろいろな臨床はあります。 こちらにも、しっかり臨床データが引用されていますし、 「術後乳癌の患者がヨガをするべきたった1 …
2017年6月23日 -
発達障害とヨガについて思うこと:Remember you are loved
NHK 発達障害プロジェクトに関連する番組で、時々、次のような声を耳にします。 障害がない人がある人に合わせる方が簡単なのではないか。 マジョリティがマイノリテ …
2017年6月16日 -
ドラえもんのポケット:薄型腹巻
日中の着用に最適な薄さの薄型腹巻(http://www.iondoctor.com/fine_re.html)が、日々手放せません。 ヨガの先生として、お腹を温 …
2017年6月15日 -
裏千家の先生に教わる十牛図・禅文化とヨガ
ヨガメディカル茨城の勉強会にて、裏千家の茶道家 堺貞晴先生に禅文化とヨガのお話を伺ってきました。 先生は若い頃より大変霊感が強く、その経験から神秘世界やヨガに興 …
2017年5月22日 -
茨城県がん地域医療を考える会:がんサロンでのヨガ
ご縁をいただき、茨城県がん地域医療を考える会で、30分ほど簡単なヨガの時間を担当させていただいております。 http://ibaraki-cancer.com/ …
2017年5月18日 -
ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – あとがき
わたしの考えるヨガ 《ヨガの目的はリラックスの先にある》 ヨガというとリラックスというイメージがあるかもしれませんが、人生はリラックスするためにあるわけではあり …
2017年5月16日 -
ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – シーン別ポーズ – ラン
《ランの練習の前に / ランの練習のあとに》 簡略版鳩のポーズ 柔らかいお尻で走りましょう!走ったあとの硬いお尻は柔らかくしましょう。 腰掛けます。片方の太もも …
2017年5月16日 -
ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – シーン別ポーズ – バイク
《バイクの練習の前に》 簡単な三角のポーズ 片足を90度外側に開き、もう片方の足は前を向くか、少し内側に向けてたちます。 外側に開いた方の腰に、両手の指を組んで …
2017年5月16日 -
ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – シーン別ポーズ – スイム
《普段のスイムの練習に》 クローリング・スパイナルツイスト 四つん這いになって、このとき左腕をクロールの要領で後ろに大きく回します。 前に伸ばすときはできるだけ …
2017年5月16日 -
ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – シーン別ポーズ
シーン別お勧めポーズ集 《見えてきた!トライアスロンのメカニズム》 泳ぎでは、水中という体が何にも支えられていない状態の中、まず自分の体の幹が安定してなくてはな …
2017年5月16日 -
ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – 5
《ウォームアップでケガを防ぐヨガ》 トレーニングの本はたくさんありますので、こちらではトライアスロンのトレーニングについては割愛します。従来のトレーニングに置き …
2017年5月16日 -
ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – コラム
《母としてトライアスロンをしてよかったこと》 息子に運動嫌いになってほしくなかったのです。運動することは楽しくてカッコいいよ、と思わなければ、自分から運動が好き …
2017年5月16日 -
ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – 4
《ヨガの呼吸法がスポーツのパフォーマンスを上げる理由 》 トライアスロンでは否が応でも呼吸を意識せざるを得ません。 呼吸が乱れれば血流が下がり筋肉の動きにも悪影 …
2017年5月16日 -
ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – 3
《適切にトレーニングすれば何歳からでもからだは変わる》 主人が初めて挑戦し,完走したカリフォルニアのワイン畑(ナパ・ソノマの近く)で行われたVineman(ワイ …
2017年5月16日 -
ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – 2
《 ヨガとトライアスロンという一見正反対にみえるスポーツ 》 ストイックにポーズの練習を重ねるヨガもありますが、ヨガの本質は最終的には穏やかなこころを取り戻すこ …
2017年5月16日