メディカルヨガ

メディカルヨガ

ブログ

本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。


  • ヨガの先生トライアスロンに挑戦する(第一子 Story ) – 1

    私はヨガの先生です。 しかし、体が抜群に柔らかいわけではありません。 むしろ、高齢者や病気の人を対象にしたメディカルヨガを専門にしています。ヨガの中でも,高齢者 …

  • トライアスロンをするお母さん ( 第二子-2017年)

    フェイスブックなどで、今度トライアスロンに出ますよーっ、というと、多分みんなが「いいね」を押してくださり恐縮してしまうと思うため、そっと自分だけで練習しておりま …

  • しかばねのポーズ:名前に驚く人は多いです

    ほとんどのヨガのクラスにある「しかばねのポーズ」 ヨガにおけるその位置づけ、多くの人に知っていただけたらと思います。 「しかばねのポーズ」が 医学的にもヨガ的に …

  • 妊婦さん、産後のお母さんのためのリストラティブヨガ

    リストラティブヨガを学んでみたい方の入門編として、マタニティリストラティブという学びのプログラムを作り、これまでも少ない頻度ですが開催してきました。 マタニティ …

  • メディカルヨガ ・誰でもできる基本のポーズ(新興医学出版社)

    メディカルヨガ ・誰でもできる基本のポーズ(新興医学出版社)本日(2017年4月28日)です。 お医者さんも、看護師さんも、患者さんも、ご家族もできる本当に簡単 …

  • 本当は依存しあってる:愛情の搾取

    先日、モアナと伝説の海、を見てきました。 一番、心に残った歌はマウイが歌う「俺のおかげさ!You are welcome!」 私たち家族は本当は、依存しあってい …

  • 「見つめる」 「話しかける」 「触れる」 「立つ(動く)行為を手伝う」

    ユマニチュード (NHKハートネットTV)で、ユマニチュードの特集をやってました。 あなたがいてくれて嬉しい、あなたの能力を尊重したい、というメッセージに、ヨガ …

  • 温めることで体がより良くなることはたくさんあると思う

    イオンドクターの嶋田社長にお目にかかったのは、高尾美穂先生の勉強会でした。 直感的に、締め付けずに効果的な温め、は絶対いいはずだ、と思い、さっそく購入して見まし …

  • 横綱白鵬のウォーミングアップがすごかった!

    大相撲が水戸にやってきた! 末席ですがチケットをゲット。 本当は地元出身の稀勢の里を応援したかったのですが、春場所の怪我で欠場。 しかし、私の一番のファンは、白 …

  • ヨガセラピーに静かなヨガや瞑想が必要とされる理由

    鬱や不安、情緒の安定に効くヨガの本質 うつや不安神経症、何をやっても駄目だった方に 静かなヨガを試してみませんか ヨガセラピーとは、心や体の問題のために、体の動 …

  • 【怒りが収まらない】許すこと、認めることで変わること

    他人、出来事を許せないと言っているうちは、何も状況が変わらないことはよくあります。 他人を許せないと言いながら、許せていないのは実は自分のことであり、それを他人 …

  • ヨガセラピスト認定資格:スタートしました

    ルナワークスは昨年よりIAYTのメンバースクールとして、北米でヨガセラピストが活躍する前提や要件について学んできました。 そこでつくづく感じたのは、日本では日本 …

  • 学校で教えてくれないけど大切なこと

    特に現代の子が培うべきは 大人になって、心と体を自暴自棄にしない力、 生活の中でキレない力、 人に穏やかに接することができる力 相手の気持ちに寄り添う力 自分の …

  • お母さんにヨガが必要なわけ

    副交感神経がしっかり働いているお母さんは理性で叱ることができます。 しかし、交感神経が暴走しているお母さんは、本能、感情で怒りをぶつけることしかできません。 や …

  • EBMとNBM そしてPBM

    医療における両輪と言われる、 Evidenced Based Medicine は科学、です。 Narrative Based Medicine は物語、です。 …

  • 自分を脅かすものに、冷静に対処できるかどうか。

    ヨガの語源は、結ぶ(Unite)と言われています。 離れる、という恐怖から孤独への恐怖、そこから、攻撃、対立、が生まれます。 私たちは、母のお腹の中で不安を感じ …

  • 呼吸法の確実さ

    一分間の呼吸が、4-6回になるようにするだけで、脳に変化が起こるそうです。 私も時々子供達とこれをやって http://longb.diet 呼吸の変化による心 …

  • 脳をだます仮想敵

    私たちの脳は、本能と、本能をコントロールする自分が、せめぎ合うようにできているそうです。 しかし、この二つの脳は、仮想敵を作ることで調和することが知られています …

  • アーユルヴェーダの考え方

    【人間の存在は3本の弦からなる】 その弦とは、火、風、水。 いわば、エネルギーのバッテリーとラジエーターだ。 当然ながら、バランスが取れていないといい音が出ない …

  • 日本医師会、経済産業省、厚生労働省の協業が始まっている

    先日、経済産業省ヘルスケア課課長の講演を拝聴する機会に恵まれました。 日本の社会構造、そして今、経済産業省や厚生労働省、そして日本医師会がどういう方向を目指し構 …

メディカルヨガ
Copyright © Medical Yoga
トップへ戻るボタン