メディカルヨガ

メディカルヨガ

ブログ

本ブログは、かつての個人ホームページにおいて、ヨガに関する日々の気づきを綴っていたものになります。あくまで個人の感想・見解に過ぎず、学術的要素は含んでいないものがほとんどです。何卒お含みおきください。


  • ボールゲームに良い呼吸法シリーズ

    海外ではヨガや瞑想をトレーニングに取り入れるアスリートが増えていますが、その狙いは実に様々です。呼吸を伴ったゆっくりしたストレッチは怪我の予防や疲労の回復になる …

  • アスリートの育て方 《水戸ホーリーホック前原誠治コーチ》

    息子たちを連れ、あかつか慶友メディカルクリニック主催、「アスリートの育て方」をテーマにしたイベントセミナーに参加してきました。水戸ホーリーホックコーチの前原誠治 …

  • 2017年3月19日「シモの悩みとヨガ」勉強会

    http://yoga-medical.org/learning/1133/ ずっと、こういう「人に言えないこと」を話せるWSをやりたいと思っていました。自分と …

  • 図書館でヨガ:ヨガが初めての人でも参加しやすい

    先日、江戸川区の小松川図書館で、大人のための生き生きヨガ教室を開催いただきました。 嬉しかったのは、参加者のほとんどが、ヨガが初めてという方。 そしてこのイベン …

  • ヨガメディカル茨城の取り組み:公共でのヨガ

    水戸には、市が運営する多世代交流施設「わんぱーく水戸」というスペースがあり、毎日たくさんのお母さんや子供達で賑わっています。そこで週に数回行われている多世代交流 …

  • 看護師さんが開いたサロン:じぶんのちから

    看護師さんであり、ヨガセラピストであるMasayoさんが、素敵なサロンをオープンされましたので、ご紹介させていただきます。 https://www.facebo …

  • やきもち炎上

    4月から小学校というお正月、年末年始、航一の感情が爆発した。そのほとんどが、妹に対する「ずるい」という不満。 2歳の娘は可愛い盛りで、まだ美味しそうにおっぱいか …

  • 一致は親和性を生み、相違は発展可能性を生む

    息子が通う幼稚園の園長先生(小野寺達先生)が1月のお便りに書いてくださったお話をご紹介させていただきます。毎度ながら、子育てに励ましをもらいます。いろんなことは …

  • 2017年2月4日視覚障がいの方のためのヨガ@神戸

    視覚障がいの方向けのヨガで活動されているチャレンジド・ヨガさんの活動とイベントを、下記ご紹介させていただきます! しっかり継続されたクラスになっていることがとて …

  • 明けましておめでとうございます。

    2016年は新しいことに挑戦の連続で、自分の能力や経験をはるかに超えたことに取り組みながら、心の中だけでなくリアルに「助けて〜」と声をあげながら生き延びたという …

  • イヤイヤ期、120点を目指さないで。怒る仕事を受け入れてみる。

    お料理教室にて、顔に粉をつけながらハートのクッキー製作。 お兄ちゃんのサッカー教室にて、当然のようにゼッケンをつけてお兄ちゃんの隣で先生の指導に耳を傾ける。 2 …

  • ダイバーシティという視点:みんな正しいんです

    ヨガの思想の大元にあるWholeness の視点に「ダイバーシティ」は欠かせませんが、 大学時代の友人でビジネス心理コンサルティング株式会社の梶浦正さんのコラム …

  • コントロールを手放してみる:クルーズコントロール

    幼少期の友人は決して信じてくれませんが、私はしっかり車と共に生活しています。 私も自分がまさか高速道路を運転したり、首都高を乗り継いで地方まで足を伸ばしている自 …

  • 小さな窓を覗いてみる:柔軟運動

    大人になり、甘いものはあまり食べなくなった。 子供の頃は、お菓子作りが大好きで、だけど思春期には毎日お土産にドーナツを買ってきてくれる父に「太るから買ってこない …

  • Yogini に恩師とともにご紹介頂きました

    現在書店に並んでいるYoginiの特集に、Judith Lasater 先生、伊藤武先生とともにご紹介を頂きました。

  • NHK ヨガしちゃお 撮影秘話 その後

    月に一回の、ヨガしちゃお!の撮影秘話を金田キャスターにご紹介いただいてから、我が娘、毎回張り切って監督を続けております。 http://www.nhk.or.j …

  • お受験狂想曲とヨガ

    高校生の頃、父親に受験の期待をかけられるのがとても嫌で、反発ばかりしていました。 「そんなに行かせたいならお父さんが勉強して受験すればいいじゃない!」と憎まれ口 …

  • 再び Tarzan にリストラティブヨガ

    今本屋さんに並んでいるTarzan (ターザン)No.707 にリストラティブヨガをご紹介いただきました! テーマは「疲れの借りはすぐ返済!」 溜め込むと確実に …

  • 生活の中のヨガ:しなやかに素直にいいところを取り入れる

    久しぶりに恩師である野見山先生のブログを拝見し、先生の【 ポリシー 】 現代医学・東洋医学 貨幣経済・自給自足 都会生活・田舎暮らし 左脳  ・ 右脳 現実世界 …

  • 幸せは見つけるものではなく気づくもの:青い鳥

    幸せの条件がいくら揃っても、それを目指したり実現できなければ残念ながら幸せが手に入らないわけですが、、。 青い鳥はどこにいますか? 眼差しを向ければ、じっとこち …

メディカルヨガ
Copyright © Medical Yoga
トップへ戻るボタン